【営業時間】9:00~12:00 15:30~19:00
TEL.059-244-2222

院内新聞 – ページ 9

  • HOME
  • 院内新聞 – ページ 9

2018年10月

AIが「診断」する時代に    2016年、米グーグルの人工知能(AI)「アルファ碁」が韓国の世界トップ級棋士を下し、世界を驚かせました。  AIの進歩はがん医療でも広がり始めています。コンピューター断層撮影装置(CT) […]

MORE

2018年9月

乳がん検診で早期発見を    ほのぼのとした日常を描いた国民的人気アニメ「ちびまる子ちゃん」の作者で漫画家のさくらももこさんが、8月15日に乳がんのため 亡くなりました。53歳でした。多くの人たちから愛された「ちびまる子 […]

MORE

2018年8月

熱中症・夏バテ予防に…意識したい「糖質+ビタミンB1」 熱中症とは、暑い環境に体が順応できず、脱水や深部体温(脳や内臓の温度)の上昇によって生じる心身の異常全般をさす。めまい、頭痛、吐き気、倦怠(けんたい) […]

MORE

2018年7月

「突然死は運動中に起こりやすい」は本当か? ある日突然症状が出現した後、状態が急変し、24時間以内に死亡してしまうことを「突然死」と呼び、働き盛りの中年の男性に多いといわれています。  米国の運動による突然死のリスクにつ […]

MORE

2018年6月

肺炎は3番目に多い死因・・・誤嚥性肺炎を予防しましょう 近年、人口の高齢化に伴い肺炎による死亡者数が増加し続けている。 わが国における肺炎死亡者の多くは65歳以上の高齢者であり、2011年には脳血管疾患を上回り、肺炎は日 […]

MORE

2018年5月

脱水症に注意する季節 気象庁によると、2018年4~6月の気温は平年に比べ高くなる見込みです。 今年は春のうちから脱水対策が必要です。季節の変わり目は自律神経のバランスが崩れ、暑さに順応しにくい。今年のような急激な暑さは […]

MORE

2018年4月

難聴リスク、若者の耳に迫る 大音量ライブやイヤホン 耳鳴りや、音を大きく感じたら早く耳鼻科受診を 突然大きな音を聞いたり、長く大きな音に暴露されていると起こる音による外傷 いわゆる音響外傷です。耳鳴りや、音を大きく感じる […]

MORE

2018年3月

受動喫煙・・・加熱式たばこも注意 喫煙は発がん原因のトップで史上最大の人災です。国立がん研究センターが家庭や職場などでの受動喫煙がある人は、肺がんにかかるリスクが約1.3倍に高まると発表しました。同センターは、これまで受 […]

MORE

2018年2月

チョコレートは健康に良い フラバノールはポリフェノールの一種で、チョコレートやココアの主原料となるカカオ豆に豊富に含まれています。チョコレートには赤ワインより多くのフラバノールが含まれています。 フラバノール含有量の高い […]

MORE

2018年1月

感染症予防に効果的な正しい手指の洗浄・消毒法  インフルエンザや風邪が流行る時期。様々な予防法のなかでも、子どもから高齢者まで簡単に実践できるのが「手洗い」です。12月から2月にかけて風邪、インフルエンザやノロウイルスに […]

MORE